- アメリカで芸能活動をしたい

お問い合わせ連絡先 | サイトマップ | Home
知的財産 | コア・コンピテンシー | 商品・製品の用途開発 | 米国市場調査 | 商権の特定 | キーマンの特定 | リソース配分の決定
拡販人材開発 | コア・コンピテンシー | 製品仕様・サービス要件 | 初受注へ | 異文化コミュニケーション | 組織の理解 | 価格と価値
ネットワークの力 | 現地採用 | 投資 | 双方向ビジネス | 異文化コミュニケーション | 組織の理解 | 戦略的接待
ネットワークの力 | 現地採用 | 投資 | トップ・ビジネス・コネクションの動き | トップ・ビジネス・コネクション・コミュニケーション | トップリーダーの理解 | 戦略的接待
米国顧客情報の収集 | 現地採用 | 投資 | 組織としての関係作り | トップ・ビジネス・コネクション・コミュニケーション | トップリーダーの理解 | 最恵国待遇
米国交渉窓口情報の収集 | 現地採用 | 投資機会における交渉 | 日本的交渉の問題 | トップ・ビジネス・コネクション交渉 | トップを理解した交渉 | 交渉と接待
ビジネス英語、英会話 | 米国(国際)ビジネス開発計画 | 米国での行動様式、慣習の理解 | 家族の移住 | プロジェクトでの即戦力開発 | 自己を説明する英語 | 交渉の英語
ビジネス英語、英会話 | 米国(国際)ビジネス開発計画 | 米国行動様式、慣習の理解 | 日本的行動様式、慣習の説明 | 即戦力開発 | 自己を説明する英語 | 交渉の英語

インターパシフィック・ネットワーク・コーポレーション
Interpacific Network Corporation

アメリカで芸能活動をしたい



 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

アメリカ/日本で自立するアーティスト紹介



JAMP Network(SM ) 

アーティストよ自立を心がけよ。by Story N.


日本ではメジャープロミュージシャンの卵たちの活躍の場と言えば、ライブハウス、自力コンサート、露天(ストリート)と言ったところに限られているのが現状で、ライヴもコンサートも通常ノルマがあるか、最低限ここまで売らないと赤字になるという部分があり、それを超えて漸くいくらかのバック(収益)があると言うのが通常のパターンです。
一世代前は、ライブハウスなども夜に2バンドから3バンドということで各1時間程のステージが組まれ、ノルマも結構あったのですが、現在はライブハウスなどのベニューもセミプロ用とプロ用とかなり区分けが出来ている感じになっており、セミプロやアマチュア用のライブハウスでは出演バンドも5、6バンドで30分ステージというパターンが多く、ノルマも緩い感じで楽になっている半面、ライブ自体に人を呼べてないことへに対する問題意識も薄れた気がします。

こういう一晩に沢山のバンドが出る場合も多くあり、それぞれのバンドの持ち時間が少ない為、本当のファンには時間的にもの足りないこともあり、集客自体も難しい現状もあるでしょうが、 ライブ演奏一回につき、収益が良くて3万から15万円というところでしょう。
バンドの編成が3人から5人ということでは、1人6000円から、5万円ということになります。
果たして5万円(これはかなりうまくいってるバンドです)だとしても、1回ライブのために費やしたあなたの才能、スタジオ代、楽器代、個人練習代、器材車代、そのガス代、駐車代といろいろ考えて、割にあっているでしょうか。
仮に収益が一人5万円になるライヴを週1でやっているとして、月に20万円そこそこです。
そこから上に挙げたもろもろを引いて、その残りが周りの同世代の人達があたりまえのようにもらっている給料と保証されている保険等のベネフィット分の価値を超えるでしょうか。

どこかで別な事をして時給いくらかの仕事をしながら音楽をやっている人が普通で、しかもたいていの人がそれはしょうがないとあきらめているに違いありません。

そういう人のうち多くは恐らく『あなたは何を職業にしてるんですか』などと聞かれると、その「別な事」の仕事の名前を言うに違いありません。
そんなときに『ミュージシャンです。』と胸を張って言えない人は、心のどこかで、『ミュージシャンなんてのは所詮食っていけたらすごくラッキーなんだ』と思っているのではないかと思います。

この感覚を改善するには、メジャーでなくても最低限食べていける、とりあえず音楽で稼いでいる部分がバイトで稼いでいる部分よりは多い、メジャーでなくても、人に夢や希望、楽しみを与えられるミュージシャンを少しづつでも増やしていくことをお手伝いしていくことが重要だと考えております。
それによって日本のミュージックシーンをミュージシャン主導型の音楽に少しづつ近づけ、そこからジャパンオルタナティブズ(音楽のジャンルとしてのオルタナティブスではありません)と中規模インディーズを育て、先行きが不透明な構造的不景気を迎えているとも言われる、巨大マーケット志向のレーベルや大手プロダクション主導型の、ミュージシャン不在の現在の日本の音楽シーンをよりダイナミックに変革させて行くことも可能にになると信じたいと思っております。

ミュージシャンとそのファン層が、ミュージシャンありきの環境を作って行かない場合、世の中は、メーカーが基本的ターゲットと考えている一般的ティーンエイジャー層を取り込むカラオケ向きのポップスばかりになってしまいます。
またそれ以外のジャンルではミュージシャンは中々育てられない状況になってしまい、たとえ優れたミュージシャンが出たとしてもマーケットが小さいということで、良くてもそのジャンルからは数企画レコードデビューさせるのがやっとでしょう。
結果として、一般的ポップス以外の音楽ファンは日本発の音源としては圧倒的に少数の音源しか耳にできません。
大手のメーカーもある程度のリスクを背負ってそういったメインストリーム以外の音楽に火をつけようとすることも見受けられますが、会社の規模と得意にするマーケットの規模が大きすぎること、若年層の消費傾向が携帯電話関連に斯る費用に費やされる現代に加え、ネット配信や実質的なコピー無法地帯になっている音源ビジネス環境で疲弊したレーベル業界は想像以上に財政状況は思わしくなく、マーケティングリソースを収益力にあるところに集中しないとならないため、マネジメント事務所側の体力に頼ることも少なくなく、この手の裾野での中途半端な試みはたいてい失敗に終わってしまいます。
メジャーレーベルも純粋にバンドの良さに魅せられてレコードデビューさせたのはいいものの、特殊なマーケッティングが必要な、中規模で特殊な世代や、地域の人を対称にするバンドを、小回りを利かせて売っていくようには会社自体がデザインされてなく、結局メジャーで駄目にしまった、などという話は良く聞きます。

そこでそういったメインストリーム以外の分野で音楽をやってきた人達で腕が伴っている人たちは、好きなタイプの音楽でのバンドは諦めて、スタジオ・ミュージシャンとして独立してやっていこうかななどと安易に言われることもありますが、今やフィールやリズムDNAなどの機能を備えた、サンプリング音を自在に操ることができるMIDI系デジタル録音系コンピュータ・モジュール、ソフトウェアが存在する時代です。
スタジオ費も人権費もかなり浮かすことが出来、またさらに作品に修正を施すのもいたって簡単ということが理由になってスタジオミュージシャンにとって換っています。
そして、そういった分野は音楽系マニュピュレータという全くタイプの違う人達の活躍の場となっています。
まさに、音楽って? ミュージシャンって? というところに来ているわけです。

結局ミュージシャン環境を変えることが出来なければ、あなたの今まで費やした時間とそれにともなう素晴しい経験が、あなたが仕方なく、次に実際お金を稼ぐことになるであろう音楽以外での職業では直接何の役にも立たない(本当は色々役に立つのに世間からはこう言われる)、何の直接的経済的価値を生み出さないものとなってしまいます。
それが我慢ならないなら、やはり音楽で食べていくこと、音楽に関って生活を立てていける道を危機感を持って真剣に考えるべきだと思います。

ただメジャーを相手にして返事を待っている、という受け身の活動だけでなく、自分達に主導権があるといった活動を考えることにより、メジャー系に頼りすぎて結果的に飼殺しに遭うような状況を自ら作り出すことも無くなりますし、自力で食べていくといった活動も他のミュージシャンとネットワークをしていくことでサポートし合って成功させられるかもしれません。

ファンに有名なレコード店で自分たちのレコードを買ってもらったり、テレビ、ラジオに出てるところを見たり聴いたりしてもらったりすることを考える前に、あなた達の音楽が、身近なライヴを本筋としたエンターテイメントの部分とそこでCD、その他を直販するだけでも社会的に存在する価値を見い出せる環境さえ作れれば、自然と「食べていける」音楽活動にしていくことも可能です。特に、音源のデジタル配信なども、個人レベルでも可能な程ネット環境は揃ってきています。CDという形でなくとも、ライブという形でなくとも音源を発表し販売していくことも考えられるかもしれません。

また、そういう活動の中から最低限度必要な規模の市場を自分たちで開発することが出来れば、メジャーになる実力を自ら証明することになります。それならば、そこから先は大市場のメジャーレーベルに任せて自分たちは音に専念するということも出来るかもしれませんし、自分たちが主導権を持っているのでメジャーレーベル頼みで、レーベルの人々へ妙な恨みを持つ様なこともないで済みます。
またその方が貧乏ミュージシャンからいきなりメジャーで大金持ち、の線を考えるより実はごく自然だと思います。

実はアメリカではこの自立の流れでやっていくのが主流になっています。
そしてライヴが音楽エンターテイメントの本筋という環境をミュージシャンと音楽ファンが守っていくならば、恐るべきコンピュータと生身のミュージシャンの共存も可能で、仮にスタジオミュージシャンを目指す方としてもよりよい環境となります。  
私たちに身近なアメリカの市場も同様に、生身のミュージシャンには不利な時代にはなってきてはいるのでしょうが、アメリカ人の圧倒的なライヴ志向(どこでもライヴが重要で、生のミュージシャンが有線なんかより需要が多い)と力強い、インディペンデント・レーベルやオルタナティブズ系どさ回りミュージシャンなどに支えられていて、日本の有名ライブハウスに月1で入れるぐらいのミュージシャンならうまくネットワークを作り、仕事を回していけば一応それだけでなんとか食べていくぐらいにはなれます。

ですからいろんなタイプの音楽が生き残ることができ、またそういった音楽を愛するリスナーにもそれぞれの好みの音楽が供給できています。  

今回、INTERPACIFIC NETWORK CORPORATIONが進めている運動は当社芸能部JAMP Networkの前身である、Japan America Music Production, Inc.が進めていた、日本ミュージシャンの底を引き上げるためにアメリカ側から何かできないかといったところに端を発しています。
アメリカを目指すミュージシャンに対してのサポートをはじめとし、様々なアーティスト(芸術家)のネットワークを助けたり、日本にいる、やっぱり日本でやりたいという方々にもアメリカのアーティストやアメリカで既に活躍なさっている日本人のアーティストの自立の仕方を紹介することによって、日本でメジャーになるべく頑張っていらっしゃるアーティストの多くの皆さんにメジャーになる前の段階でもそれなりに芸術家として責任のある作品を提供することを心がけて頂き、社会的に一つの立派な身分として「私はアーティスト/ミュージシャンだ」って胸を張っていえるようになって頂きたいと考えております。
こういった芸術に対する付き合い方に関する情報を提供することにより、日本のアーティスト、インディペンデントレーベル、インディペンデントプロダクション等がもっともっと力をつけてくれて、最終的にはもう少し、クリエイティブにわがままなアーティスト主導型の音楽/芸術シーンの確立をするために貢献していただけるようなことになれば、これほど素晴しいことはないと考えております。

実際それが確立できるならば、小、中規模のマーケットがもともとターゲットとなるタイプの音楽は、まずは中規模のインディーズでもある程度の収益の配分を約束しながら引き受けることになり、大規模市場を最終的には狙うメジャー系はこれらのミュージシャンがメジャー市場に通用するぐらいの力をつけるまでじっくり見届けることができると思います。
最初からビジネス的確度が曖昧な状況でメジャーで扱って無駄に失敗させてしまうリスクを減らすことができますし、予算と時間の無駄使いを減らすことともなり、メジャーの本分の、音のグレードアップがはかれると思うのです。

そうなれば日本のメジャー系ならアメリカ市場、世界市場にももっと入って来るぐらいの力をつけることも可能であると考えています。
また、いきなりメジャー市場で失敗してしまい、がっかりして解散してしまうようなバンドも減り、またつぶさないで育てることが可能で、音楽市場にダイバーシティと活気を送り込むことになると確信しています。
つまりミュージシャンとそのファンの方たちが最初から主導の音楽市場が各地で育つならば、音楽業界全体が健全な伸び、少なくとも改善を示す方向に持って行けるのではないかと思うのです。 

さて、話をより具体的にしていきましょう。

まず、ミュージシャンなら、音楽で食べる、そこまで行かなくても取り敢えずお金を稼ぐことを考えましょう。
そのことから目を逸らさずに、真っ向から立ち向かう気持ちをもっていなければ、プロにはなれません。
例え大変運がよくて、メジャーの一押しみたいなものが転がり込んだとします。
その場合、そこからその地位を確保し続けるだけの才能と努力が無いといけないわけで、一度も、自力で食って行こうという意気込みをもてない人が、メジャーの重圧に耐えながら、安泰でやって行けるわけが無いと思うのです。

メジャーで行くということは、メジャーの恩を受ける訳で、メジャーのスタッフ、それこそ、プロダクション、メーカー、放送局など、関連産業すべての生活にかかわっていく(支えるとはとても言えない)責任感が必要で、たった一人の食いぶちも支えられない人には到底耐え切れない重圧なのです。

音楽でお金を稼ぐことの第一歩は、自分で制作したものを売ることです。
それは、手作りのCDでも何でも初めは良いわけで、アマチュアがライブの際に、ギャラで稼げるのはその夜の打ち上げ代ぐらいですから、ライブの際に売るものが無くてはお金になるわけが無いのです。

さて、他に何が売れるでしょうか。
自費出版のCD、ポスター、Tシャツ、ステッカー等、カスタムメイド商品、オリジナルピック、オリジナルスティック等バンドグッズは良く見かけるアイデアでとても良い案だと思います。また、現代では、ウェブページなどからネット配信のシステムを作る、またはそういうサービスを利用することも考えられます。また、音源をウェブページ、ゲームソフト用その他にライセンスすることも考えられます。

JAMP Networkはネットワークを通じアメリカの中でも、非常に安くて質の良いサービスをしているローカルビジネスを常に探したりし、バンド向け商品を米国で制作し日本に輸入して、安くなるケースをはじめとして、多角用途向け音源ビジネスなどの開発なども、相談に乗っております。これでバンドの皆が生活していくのは無理ですが、ある程度の収入となります。これら各種商品や商権があることをはじめ、自らの個性の存在価値を広め、バンドも 大きく育っていくためには、距離感の近いライブを重ねることとその中でも経済的に耐えられる収益をなるべく確保する努力をして結果を出していくことが、大事です。小さい成功を重ねて近距離のファン層を作ってしっかりとした地方地方での地足を確保していくことの積み重ねにあると考えます。

我々、JAMP Networkは、基本的に皆ビジネス開発者でありながら、音楽、音楽家をこよなく愛するサポートグループです。出来る限りのサポートをさせて頂きたいと思っております。お問合せなどお気軽にしてください。

ということで、このページはアメリカを目指すアーティスト(ミュージシャンに限りません!)をサポートしたい、日本のアーティストにも頑張って頂きたい、というページであります。自分はアメリカで自立しているアーティストであるという方、そして、日本で自立しているぞというアーティストの方、プロフィール(住所、氏名、年齢、e-mailアドレス等は必ず明記のこと)と作品の一部、そして、どうやって自立しているかを説明したお手紙を揃えて宛先 INTERPACIFIC NETWORK CORPORATION 住所3278 S. Wadsworth Blvd., 1-148, Lakewood, CO 80227まで送付ください。内容を審査の上、合格の場合このページで世界中に紹介していきたいと思います。また、JAMP NetworkのTシャツを進呈いたします。審査は厳しいものとなりますが、自立の度合がポイントとなりますので、頑張ってください。合格、不合格にかかわらず、送付されたものの返却は致しませんのでご了承ください。

 

About Us | Site Map | Contact Us | This page has been hit times! ©2005 Interpacific Network Corporation